当サイトは広告を掲載しています。

【日本一時帰国】海外在住者におすすめな格安SIMはどこ?料金比較!|日本の携帯番号を維持する方法

韓国在住のえぎです。
海外在住者が一時帰国の際に悩むことの一つといえば【携帯/ネット】をどうするかということ。

SIMカードを購入したり、Wi-Fiをレンタルしたり方法は様々。
でも多くの海外在住者が思うのは日本の携帯番号を維持したいということです。

旅行者用のeSIMを都度購入すると維持費は心配ありませんが、携帯番号はいつもかわるという不便さがあります。


この記事では日本の各格安SIMを比較し、どの会社のものが良いか紹介したいと思います。

HISモバイル公式サイトを見てみる HISモバイル
目次

格安SIMとは?

格安SIMとはdocomoやauなどの大手携帯電話会社の回線を借りて、格安でネットや音声通話などのサービスを提供している会社です。
メリットとデメリットはそれぞれありますが、デメリットよりメリットの方が大きいので個人的には格安SIMをおすすめしています。

メリットデメリット
・月額料金が安い
・料金プランの種類が豊富
・解約による違約金がない会社がほとんど
・通信速度が大手キャリアより遅め
・キャリアメールが使えない
・LINE ID検索による友達登録ができない
・通話料金が高くなる可能性がある

デメリットは本当にデメリットか?

私も格安携帯ユーザーとして自分の経験をお話すると

・通信速度が大手キャリアより遅め
格安SIMは大手キャリアの回線を使用するので少し遅めです。
交通量で例えると大手キャリアは4車線通行に対して格安SIMは2車線通行のような感じ。
しかし、多少の遅さを感じたものの特に気になりませんでした。
自宅ではWi-Fiがあったので自宅ではWi-Fiを主に使用しました。

・キャリアメールが使えない
○○@docomo.ne.jpのようなキャリアメールが使えなくなります。
ヤフーメールやGmailを使用すれば問題なし◎

・LINE ID検索による友達検索ができない
こちらもQRコード読み取りで代用できます。

格安SIM比較

格安SIMをいくつかピックアップして月額料金・速度・初期費用等を比較してみたいと思います。

海外からの一時帰国を目的とした場合に適したSIMを探します。

スクロールできます

HISモバイル

日本通信SIM

povo

ahamo

楽天モバイル

LINEMO

mineo

イオンモバイル

UQモバイル

Y!モバイル
月額最低料金290円290円0円2,970円1,078円990円1,298円528円990円990円
初期費用3,300円3,300円0円0円0円0円0円3,300円3,300円0円
利用回線ドコモドコモauドコモ自社回線
au
ソフトバンクドコモ、au、ソフトバンクドコモ、auauソフトバンク
海外ローミング
音声通話・SMS受信は可能
最高通信速度下り172Mbps
※Sプランの場合
下り958~1288Mbps下り150Mbps※端末による下り428~838Mbps
3GB料金770円660円990円2970円1078円990円1518円1078円1628円990円
20GB料金2190円4400円2163円2970円2178円2728円2178円1958円3828円4158円
申込する申込する申込する申込する申込する申込する申込する申込する申込する申込する
各SIMの比較

最低利用期間もないので乗り換えやすい

日本にお住いの方でまだ格安SIMに変更されていない方もぜひ参考にしてみてください。
データ容量などご自身の携帯の使用状況にあったプランを選ぶと効率よく携帯代を節約できると思います。

上記記事で楽天モバイルをおすすめしていますが、通信速度が気になる方は格安携帯の中で通信速度が速いと口コミの多いahamoがおすすめです。
月の使用量の範囲内であれば韓国でも手続き不要でそのまま携帯を使用することができます。

ahamoの詳細はこちらから▼

海外在住者が日本の格安携帯を契約するときのポイント

  • 月額最低料金(維持費)
  • 海外ローミングの使用可否
  • 自動解約があるか

月額最低料金(維持費)

海外在住者の私たちにとってはこの月額最低料金が最も重要と言っても過言ではないと思います。
日本に帰国しない月にも高い料金がかかると維持が困難になります。
月額最低料金が0円または数百円という携帯会社があればそこを選びたいものです。

海外ローミングの使用可否

海外でもSMS認証が使えるかという部分にも注目。

海外にいながら日本のサイトでのちょっとしたSMS認証が必要なときがあるときも海外でも使用できたら心配不要ですね。
これには海外ローミング対応の会社を選ぶ必要があります。
海外ローミングといえば高額なイメージがありますが、月々の使用量の中であればそのまま海外で使えるというサービスがある会社もあるのです。

自動解約があるか

一定の期間、データを一切使用しない場合は自動解約になってしまう会社も存在します。
定期的に日本に帰国しない人は自動解約がある携帯会社は注意。

バランスがとれた携帯会社があるといいですよね。

海外在住者におすすめなのはpovoとHISモバイル

上記で格安携帯会社の料金などを比較してみました。

その中で海外在住者におすすめなのはpovoとHISモバイルの2社であると考えました!

日本通信SIMはデータ容量をあまり使わないという方には向いています。
また通話料金は11円/30秒と料金形態が似ているHISよりメリットが少なかったため、povoとHISモバイルを比較することにしました。

スクロールできます
HISモバイルpovo
最低月額料金290円0円
海外ローミング
初期費用3300円0円
自動解約なしあり
※6ヵ月とトッピングを購入しなければ自動解約になるので注意
使用回線docomoau
3GB770円990円
7GB990円2370円
20GB2190円2700円
50GB5990円
データチャージ200円/1GB390円/1GB~
データ繰り越し制度なしなし
通話料9円/30秒22円/30秒
SMS送信料国内3~33円
日本から海外50~500円
※文字数による
国内3.3円(70字まで)
6.6円(71~134字まで
)以降全角67文字ごとに3.3円ずつ加算
HISモバイルpovo
音声通話付プランの価格表 ※税込

どちらも契約期間の縛りはなく、MNP転出料無料!

それぞれのメリットを見て行きましょう。

HISモバイルpovo
自動解約がない
海外ローミング対応(韓国でSMSを受け取れる)
・使用料金が安い

→月額料金+初期費用はかかるが今後を考えると有利
基本料金が0円
・データトッピングで多様なプランあり
・開通が早い
メリット比較

HISモバイルを契約しました

私はHISモバイルを契約しました!
もし使ってみて良くなければpovoへの乗り換えも検討します。

povoの月額料金0円&初期費用無料というのはとても魅力的でしたがトータルで考えると私にはHISモバイルが合っていると考えました。


povoを選ばなかった理由
自動解約がある(6ヵ月トッピングを購入しなければ自動解約がある)
・海外ローミング非対応
韓国でSMSが受け取れない

2023年7月から海外でSMSが受け取れるようになったようです。
しかし自動解約があるのはかわりありません。

HISモバイルは月額最低料金は0円ではありませんが、月額最低料金290円と安く自動解約もありません。


2社ともネットの口コミが〈海外在住者〉に人気でとても好評でした。

▼HISモバイル申込

HISモバイル

HISモバイル契約から開通まで

契約

韓国にいながら契約をしました。
申込には身分証明書が必要なので私は運転免許証を準備しました。

5分程度でとても簡単に終わり、面倒だったことは一切ありませんでした。

申込めんどくさそうという心配NO!誰でもできます!

その後、申込完了メールと本人確認メールが届きました。
そして郵送での本人確認コードが送られてくるのを待ちます。

HISモバイルの唯一のデメリットはすぐに開通できないという点です。
郵送で送られてくるコードが必要で1週間程度かかります。
もし日本帰国の際に使用と思っている場合は帰国の1~2週間前に申込は終わらせておきたいところですね。
(または日本の家族に確認してもらう)
郵送で送られてくるコードは1ヵ月以内に認証する必要があるのでその点も注意です。

開通

郵送で本人確認コードが送られてきました。
土日を除いて4日かかりました。

書類に書かれている通りに開通手続きを行います。
書類にあるQRコードを読み取ってサイトにアクセスしてから開通を始めます。
書類に詳しく説明があるので簡単なステップで開通しました。

\申込は約5分/

料金はどう計算されて請求されるの?月をまたいでも大丈夫?

HISモバイルは開通した日(利用開始日)を起点として計算するそうで、例えば1月15日に開通すると1月15日~2月14日の利用料金が請求されます。このため日割り計算はありません。

使ってみた感想は?

特にまだ問題はありません。
今後povoの方がいいと思うことがあればそちらに乗り換える可能性もあります。
HISモバイルで一番安いプランにして必要に応じて1GB200円で追加購入することにしました。

私の申込内容

まとめ

以前は他の携帯会社を使用していましたが価格面等でネックでした。
そこで各格安SIMを比較し自分に合ったSIMを選んだのですがHISモバイルにして満足度は高いです。

韓国から日本への一時帰国を始め、海外在住組にはとても助かる料金制度ではないでしょうか?
特に韓国のような日本に近い国にお住いの方でこれから頻繁に両国を行き来するという方もいらっしゃると思います。

ぜひ日本での携帯をどうしようかとお悩みの方はこの記事を参考に自分にあった格安SIMを選んでみてくださいね。

月額基本料0円希望→povo
自動解約がない・韓国でもSMSを受信できることが希望(ネットをよく使う)→HISモバイル
自動解約がない・韓国でもSMSを受信できることが希望(ネットをよく使う)→日本通信SIM
※HISモバイル/povoの月額最低料金は290円

ずっと携帯番号を維持できるのが助かります!

HISモバイル

私が契約したHISモバイルはここから申込ができます。

Advertisements

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次